発達障害と、日常生活。
こんにちは。岩田とよです。 もう、いったい 誰のために書いているのか わからなくなってきました いや もう、はっきりと 自分のために 書いてるなこれは 自分の特徴を ちゃんと認識して 現状をはあく することで 世間の基準に合わせよう とがんばるのをやめる ということを 自分に誓っている 気がします。 工夫して 自分にとって暮らしやすく するのはいいけれど...
View Article発達障害と、書類。
こんにちは。岩田とよです。 発達障害シリーズ しつこいっすね。 今回で最後にしますっ 人に知られたら 恥ずかしい と思っていることを 文字にしてみることで 自分で認めることができるし 漠然と なんとなく知られたくないこと を抱えていると そこに余計なエネルギーを 使ってしまう気がするので オープンにしておこう という意図で書いております。 完全に、ブログを私物化 しているなー...
View ArticleHSP+HSS 理解することは、愛すること。
こんにちは。岩田とよです。 以前 生きづらさバリバリだったころ 解決の糸口になりそうなものは なんでも試していました。 そのうちのひとつに わりと大きめの 某スピ会社の主宰で 海外から有名な チャネラーが来日する ということで その個人セッションを 受けたことがありました。 なんと、通訳込みで 90分、7万円! 生きづらさを卒業しようと 必死だったことが うかがえる金額です汗...
View ArticleHSP+HSS 繊細さと、衝動と。
こんにちは。岩田とよです。 引き続き、 自己理解を進めていきます。。 これは HSP+HSSがそうだ というわけではなく あくまでも 個人的な性質 を理解するために それらの概念を活用してみた というものです。 こほん。 個人的な体感として、 その場の空気感や 人の感情など 外側の情報を一度にたくさん キャッチしたり 感じる部分は HSP(ハイリーセンシティブパーソン)...
View ArticleHSP+HSS 他人の感情がわかるの?
こんにちは。岩田とよです。 ひとつ、書き忘れたことがあったので 今回もHSPネタで。 エンパスとか、HSPの説明の中で 人の感情がわかる みたいな表現をされていることがあります。 これって、以前 アダルトチルドレン の説明をされるときには 人の感情がわかるだなんて エスパーじゃないんだから…と 人の感情がわかると思うこと そのものを 認知の歪み みたいに扱われておりました。...
View Article発達障害と、ゴッドのこと。
こんにちは。岩田とよです。 なんちゅうタイトルだ と、自分でつっこみつつ。 今回は、 発達障害シリーズ の続き & ゴッドのお話をば。 (ゴッドとは…大いなるものと生きる) 発達のかたより的に もうひとつ、 どうしてもできないことが ありまして。 それは 旅行前のパッキング です。 今、思い出すのは… 2017年に参加した NVCの10日間の合宿 2019年の5月カナダで...
View Article統合にむけて
こんにちは。岩田とよです。 個人的なシェア、続きます。 ーーー 生きづらさ重めの方は 無料メルマガ 読むセラピー 「アダルトチルドレンを卒業する方法」 をどうぞ^^ ーーー 昔、生きづらさが酷かったころ 頭の中でずーっと 自分を責めて いました。 ずーっと、ではなくとも 基本的に頭の中で 自分にダメ出ししている状態が 20年ほど続いていました。 なので、今のような...
View Article理解することは、愛すること。「価値観」
こんにちは。岩田とよです。 前回の「統合に向けて」 にも書きましたが 2020年は 統合に向けての 大転換期 なので、私も 仕事とかプライベートとか 言ってないで 自分のすべてを 認め、愛していく 無条件の自己愛 に取り組んでいます。 よかったらご一緒に♪ あ、生きづらさが まだ7割以上残っているよー という方は、 無料メルマガ 読むセラピー...
View Article愛から生きられない、という人。
こんにちは。岩田とよです。 少し前に 「愛から生きたいのに、生きられない」 と、悩んでいる女性を 見かけました。 愛から生きられない と悩む人は 他人のことなど どうでもいいと 思っている人でしょうか 誰かを愛したい 愛の存在でいたい と強く願い でも 今の自分では不十分だと 感じている人 ではないでしょうか。 愛から生きる。 こんな美しい 愛の結晶のような 目標や...
View Article生物であること。人間であること。
こんにちは。岩田とよです。 以前、あるパーマカルチャーの講師の人に質問した時のこと その人は自然の中で家族4人自給自足で持続可能な暮らしをしている 「私は一人暮らしで今は、単身世帯が多い。 家族単位だと自然の中に住んで畑とか田んぼとかって思うけれど それを全部一人でやろうと思うとハードルが高い どの辺りからはじめるのがオススメですか?」 と聞いたら...
View Article当事者ゆえに。
こんにちは。岩田とよです。 昔、バイト先で男の子が アジア人は日本人以外 いらないと思う 北朝鮮の人の動きがキモい みたいな発言をした時 「生まれた時から 一つの情報しか与えられてなかったら 誰だって 同じようにするよ」 と言ったら 上司に 「岩田さん、もういいから」 と止められた。 それを聞いていた同僚の コリアンジャパニーズの女の子が あの上司は、 岩田さんの発言だけ止めた。...
View Articleゆだねるのは、自分のため。
こんにちは。岩田とよです。 私は祈るとき ゴッド私を乗っ取ってください。 人生のすべての選択肢を放棄しますなんて言う。 あなたの意図と違うとき私を強引に連れ戻してくださいとか。 でもこれは、自己犠牲でも 自我を捨てようとしているのでもなんでもなく どちらかというとその逆で 自分のためにゆだねてる。 至福を追求しているというのに近い。 ゴッドのフローに乗っている時は...
View Article侮れないぜ、エンジェルナンバー
こんにちは。岩田とよです。 以前、 エンジェルナンバー ばっかり見ない? と、友だちの間で 話題になった時があった エンジェルナンバーとは 1111とか 2002とか 1515とか の数字の並びで 天使からのメッセージ なんて言われているもの。 はじめは 見るたびに エンジェルナンバーの意味を 調べていたけれど とにかく、たくさん見るし まぁ、だいたいポジティブなことが...
View Article成熟した思考と心
こんにちは。岩田とよです。 しばらく、ゴッド シリーズ、続きます。 昨年の5月カナダのインディアン居留地にて クリー族の ウーマンズセレモニー に参加させてもらった時のこと ティピの中で3泊4日 お手洗い以外は 外に出ないで過ごした ティピの中に入る時は 人も、物もすべて ウーマンズセージ の煙で清めて 食事などの必要なことは 外から 男性たち が サポートしてくれて...
View Articleアメイジング・グレイス
こんにちは。岩田とよです。 しばらく、ゴッドシリーズ、続きます。 (2年前の日記より転載) 今までの中で、いちばん それはないわ〜 と、心の中で否定しながら でも従った ゴッドからのサイン それは、自宅のポストに入っていた 音楽教室のチラシ をとっておいたこと。 今まで一度も 歌を習おう と思ったことはないし 歌うのが好きというよりも どちらかというと 苦手意識が強い...
View Article”不登校について、思うこと。”
こんにちは。岩田とよです。 今から5年前の記事。 不登校に対する認識や 学校の状況って 少しは変わったのかな? 理不尽なことを言われても 何かをマヒさせて 指示にしたがう。考えない、感じない をやらないと居られない。 もし、学校が そういう環境 であったなら。 その環境に 適応 できない、しない というのは はたして悪いことなの? という、個人的な見解です^^
View Article”依存症の原因は、人生に存在意義を見いだせないこと。”
こんにちは。岩田とよです。 世間では、とがめられるような どのような行いも。 その奥には 誰もが必要とする 人としての願いがある どんなときも その言動の奥にある 美しい願いに 耳を傾けていられますように
View Article行動する担当。存在する担当。
こんにちは。岩田とよです。 最近、いろいろな方のブログを見て 役に立つブログっていいなー と思ったばかりですが… 今日も内観ブログです^^; 環境のこと 社会のこと 次世代のために より良い世界になるように精力的に活動されている人が 個人の心の葛藤なんて 誰にでもある でも、それを理解し 踏まえた上で選択し 行動することは できるはず と語っていた。 正論だと思う。...
View Article自分の言動にざわざわする時。
こんにちは。岩田とよです。 今回も、内観ブログです^^ 友だちとのやりとりで ざわざわしたこと。 仕事が終わった後で ご飯を食べよう という約束をしていたのだけれど 集中して乗ってきたから 約束の時間を1時間半くらい 遅らせてもらった これって、いつもの私なら 絶対にしないことで。 でも、その友だちは 時間に自由で 約束の時間から 1〜2時間くらいズレることは...
View Article”ACも、れっきとした私の人生の経験だった。”
こんにちは。岩田とよです。 AC卒業までの道のりは 行ったり来たり 進んだり、戻ったり。 苦しさが残っていると なにも前進していない ような気になりますが そこは、らせん階段のように 元いた場所ではありません。 今は光が見えなくとも みんな ちゃんと卒業できる その希望をあたえてくれる 卒業生さんの声を 聴いてみてください
View Article