Quantcast
Channel: アダルトチルドレン卒業セラピー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

当事者ゆえに。

$
0
0

 

こんにちは。岩田とよです。

 

 

 

 

昔、バイト先で男の子が

 

アジア人は日本人以外

 

いらないと思う

 

 

北朝鮮の人の動きがキモい

 

みたいな発言をした時

 

 

生まれた時から

 

一つの情報しか与えられてなかったら

 

誰だって 


同じようにするよ」

 

と言ったら

 

 

上司に

 

「岩田さん、もういいから」

 

と止められた。

 

 

それを聞いていた同僚の

 

コリアンジャパニーズの女の子が

 

 

あの上司は、

 

岩田さんの発言だけ止めた。

 

差別発言は止めなかったのに。

 

 

岩田さん、人間として好きです。

 

と、お昼休みに

 

言いに来てくれた。

 

 

私は、当時の旦那さんを通して

 

ブラックの人が

 

どれだけの命と世代をかけて

 

自分たちの誇りを取り戻すために

 

戦ってきたのかを

 

少しだけ感じていたので

 

 

日常の、些細な会話だからといって

 

差別的な発言を

 

流すわけにはいかない

 

と思っていた

 

 

日々の、こうした

 

何気ない会話の中で

 

私たちの「あたりまえ」

 

作られていくから

 

 

でも、今回(前回の記事)

 

「生物であること。人間であること。」

 

 

面と向かって

 

未熟な人間といわれても

 

何も言えなかった

 

 

もちろん、人種

 

独身とか子どもとか

 

人生における状況

 

違うものだし

 

 

変えられるのなら

 

努力して変えなさい

 

ということなのだと思う

 

 

でも

 

子供がいるかどうか

 

ということは

 

 

年齢や身体

 

パートナーが異性かどうかなど

 

 

人種と同じくらい

 

変えられないもの

 

だったりする

 

 

人のことだと

 

堂々とかばえるけれど

 

 

自分のことを主張するのは

 

難しいな

 

 

同僚の女の子も

 

あの状況で自分で言うのは

 

難しかったと思う

 

 

なんでだろう

 

 

当事者の方が

 

自分ごととして

 

言っていいはずなのに

 

 

自己主張をひかえる

 

アジアの文化なのかな

 

 

いや

 

当事者だからこそ

 

なんだと思う

 

 

差別的な発言を聞くと

 

当事者は

 

 

その言葉の破壊力に

 

一瞬、力を奪われる

 

 

自分の中にある

 

誇りや

 

自己肯定感が

 

ゆらぐ

 

 

時間をおいて

 

冷静に考えると

 

相手への反論も

 

浮かんでくるけれど

 

 

もう一度

 

自分自身に

 

力を取り戻すには

 

 

少し

 

時間がかかるんだ

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>