Quantcast
Channel: アダルトチルドレン卒業セラピー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

行動する担当。存在する担当。

$
0
0

こんにちは。岩田とよです。

 

 

最近、いろいろな方のブログを見て

 

役に立つブログっていいなー

 

と思ったばかりですが…

 

 

今日も内観ブログです^^;

 

 

 

 

環境のこと

 

社会のこと

 

次世代のために

 

 

より良い世界になるように


精力的に活動されている人が

 

 

個人の心の葛藤なんて

 

誰にでもある

 

 

でも、それを理解し

 

踏まえた上で選択し

 

行動することは

 

できるはず

 

 

と語っていた。

 

 

正論だと思う。

 

優秀なんだとも思う。

 

 

でも

 

頭では理解していても

 

 

どうしても

 

心と体

 

そう動いてくれないことも

 

多くて

 

 

みんながみんな

 

そんな風に

 

上手に立ち回れるわけじゃないし

 

 

みんながみんな

 

論理的に

 

行動を選択できるわけじゃない

 

 

そして、行動したり

 

社会に何かしら

 

影響を及ぼしていないと

 

価値がないのだとしたら

 

 

それは

 

テーマが変わっただけで

 

 

生産性や効率一辺倒の

 

今の経済システム

 

根っこの思想は

 

同じだと思う。

 

 

だって、きっと

 

先輩方も

 

 

食べるもの

 

着るものがない時代に

 

 

それらが豊富に

 

いつでも手に入ることが

 

 

みんなの幸せだって

 

社会のためだって

 

信じていただろうから

 

 

そのために

 

一生懸命

 

今の社会を作ってくれたのだろうから

 

 

一番長く続いているシステムは

 

生態系だから

 

自然界をお手本にする

 

と言っていた人がいたけれど

 

 

自然界のも、

 

 

生産性や

 

社会のために

 

歌ったり、咲いたり

 

しているわけじゃなくて

 

 

ただただ、自分の命

 

表現している

 

 

ただただ、そこに居る

 

 

それでいいのだと思う。

 

 

そして、ここまで書いてきて

 

 

行動してなんぼ、の人は

 

きっと

 

 

自然界の中でも

 

生態系に大きな影響を与える

 

ミツバチだったり

 

狼だったり

 

 

動的に生命やシステムに

 

関わっていく担当で

 

 

そこに気持ちが向かない人は

 

大地だったり、空気だったり

 

静的な存在担当なんだろう

 

 

やっぱり、最後は

 

どっちも大事だね

 

 

って話に落ち着くんだけれども。

 

 

 

また個人の日記みたいに

 

なってきた。

 

 

大丈夫かなー

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

Trending Articles