Quantcast
Channel: アダルトチルドレン卒業セラピー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

HSP+HSS 理解することは、愛すること。

$
0
0

 

こんにちは。岩田とよです。

 

 

 

 

以前

 

生きづらさバリバリだったころ

 

 

解決の糸口になりそうなものは

 

なんでも試していました。

 

 

そのうちのひとつに

 

 

わりと大きめの

 

某スピ会社の主宰で

 

 

海外から有名な

 

チャネラーが来日する

 

ということで

 

 

その個人セッションを

 

受けたことがありました。

 

 

なんと、通訳込みで

 

90分、7万円!

 

 

生きづらさを卒業しようと

 

必死だったことが

 

うかがえる金額です汗

 

 

 

セッションで

 

最初に私のエネルギーを

 

スキャンして

 

 

Interesting energy

 

と言った後の

 

最初のひとことは

 

 

あなたは

 

自分の繊細さを

 

どう捉えていますか?

 

 

でした。

 

 

私は、自分の

 

メンタルの弱さ

 

見透かされた気がして

  

苦笑いしました。

 

 

当時はNPOで

 

子どもたちと過ごすことが

 

多かったので

 

 

子どもたちと関わる上で

 

役に立つこともあるけれど

 

 

それ以外のシーンでは

 

 

些細なことに反応し

 

影響を受けてしまう自分を

 

 

情けなくて、恥ずかしい

 

と思っている、と伝えました。

 

 

すると

 

 

繊細さは、あなたの

 

パワフルなツールだから

 

葬りさろうとしないで

 

 

音楽のボリュームを

 

上げたり下げたりするように

 

活用するといい

 

 

と言われたけれど

 

 

自己否定

 

が強かった私は

 

 

メンタルが弱いことを

 

やさしく表現

 

してくれただけ

 

としか受け取らず

 


そんな自分を

 

かなぐり捨てたい

 

思っていました。

 

 

 

また、別のシーンで

 

 

ヒーリングを学んでいた

 

仲間5〜6人で

 

 

ここはすごいよ

 

と噂になっていた

 

パワーストーン屋さん

 

連れて行ってもらった時

 

 

初対面の店主に

 

開口一番

 

 

自分の繊細さを

 

受け入れたほうがいいよ

 

と言われ

 

 

私は、このときも

 

自分のメンタルの弱さ

 

 

漏れ出ているんだ、と

 

情けなくなりました。

 

 

その後

 

生きづらさは8割抜けて

 

残りの2割、いらないなー

 

と思っていたのですが

 

 

最近、なぜか

 

HSP ハイリー・センシティブ・パーソン

 

に当てはまるなぁ、と思えてきて

 

 

はじめて

 

自分の敏感さを

 

 

パワフルなツールとして

 

認識し始めています。

 

 

HSPの書籍がではじめた

 

初期のころから

 

概念としては

 

知っていたけれど

 

 

ずっと

 

自分はガサツだから

 

あてはまらない

 

思っていたのです。
 

 

また、クライアントさんに対しては

 

 

HSPの特徴は


生まれながらの性質で

 

変わらない

 

とされていて

 

 

HSPの症状と

 

アダルトチルドレンの特徴は

 

かぶる所が多いので

 

 

今、苦しいのなら

 

 

まずは、今の生きづらさを

 

アダルトチルドレンの特徴

 

=変えられるもの

 

 

として取り組んでみてください

 

 

私はHSPだから

 

この症状は

 

変えられない、と思うと

 

変えられなくなるし

 

 

その過敏さが

 

アイデンティティー

 

になると、ますます

 

手放さなくなるので

 

 

と、お伝えしていました。

 

 

そして、実際

 

アダルトチルドレンの背景

 

があって

 

 

それが敏感さの原因

 

になっている場合

 

 

HSPの症状とも取れる性質も

 

改善されていきました。

 

 

HSPの特性は、変えられる?

 

 

HSP ハイリー・センシティブ・パーソンと AC アダルトチルドレン

 


今、こうして書きながら

 

 

HSPのことは

 

以前から知っていたのに

 

 

どうして、このタイミングで

 

認めることになったのかな

 

と思ったら

 

 

HSPの中には

 

活動的で、好奇心が強く

 

刺激を求める人(HSS)がいる

 

というのを知ったから、ですね。

 

この

 

真逆ともいえる性質

 

同時に持っていること

 

 

そこに

 

発達の偏り

 

アダルトチルドレンの

 

自己否定

 

あいまって

 

 

大変なことになっていたんだな、と

 

自己理解

 

進んでおります。

 

 

そして

 

自分を理解すること

 

 

そのまま

 

自分を愛すること

 

でもあるんだなぁ、と

 

つくづく感じております。

 

 

ていねいに

 

やってあげようと思う。

 

 

こんな、超

 

個人的なアウトプット

 

おつきあいくださった方

 

いらっしゃるかなー

 

 

ありがとうございます^^

 

 

新しいメルマガ 、はじめますー

 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>