Quantcast
Channel: アダルトチルドレン卒業セラピー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

アダルトチルドレンと、マインドフルネス。

$
0
0

● アダルトチルドレンと、マインドフルネス

 

こんにちは。岩田とよです。

 

マインドフルネス

 

という言葉、よく耳にしますね。

瞑想から宗教的なものを排除して、

 

取り入れやすくなっているので、

グーグルなどの大手企業でも取り入れられ、

 

話題になっていますね。


私は、苦しかった時、

 

1年ほど、ヴィパッサナー瞑想の講座に行ったり、

 

合宿に行ったりしましたが、


瞑想でACの思考の嵐をやり過ごすのは、

 

至難の技でした汗

今ならもう少し取り組めるかな?


セラピーを受けた後、

 

今、こんな感じです、と送ってくださったメッセージが、

とっても瞑想的というか、


内面の静けさを表していたので、ご紹介したいと思います。

 

 

 

先日のセラピー受けてから、

 

気持ちにゆとりができたようです!!


他人が許しやすくなったというか、

 

また、自分も嫌なこととか、意見とか、

はっきり伝えられるようになって。


受け取るかは相手次第だし、

 

嫌な人と住み分けしたり、伝えないのは

相手にも不誠実だなって感じ始めてます。


そうやっていったら、

 

自分を許せて、他人にも寛容になれて…


どんな風に伝えるかは、

 

これから調整していこうと思うのですが…


でも、AC時代に培った?

 

気を使いながら意見を言うということもできるので、


前よりきついかもしれないけど、

 

急に傍若無人になったりするわけではないですね。


AC時代に、辛かったけど身につけたメリットは

 

必要であれば残るんですね。


あと、最近、自己肯定感ってものがなんなのか

 

感覚としてわかってきました!!


今まで、なりたい自分がいて、なれない自分に対して

 

悪い評価をしてしまっていたと思います。


でも自己肯定感って、自分を良いとか悪いとか評価せず、

 

あくまでただ"自分"として捉えるっていう。


窓から景色をぼーっと眺めて、

 

朝が来て、雲が流れて、鳥が飛んで、

雨が降って、夜が来て…

 

そういうのをただ、何も考えず眺めている感じです。


今まで、本を読んだりして

 

理論とか理屈ではわかってたんですが、

意識がブレーキをかける…そんな状態でした。


今まではひとつの思い込みをほどくのに、

 

数ヶ月〜数年かかっていた、そんな状態でした。


最近は、本読んだり、誰かからのアドバイスにも、

心のエネルギーが動きやすくなって、

 

理論と感覚で受け入れるということも一致してきたり…


あとこれは前からなのですが、何か自己表現をする際に、

怖くても勇気を出せば、

 

前より簡単に壁が破れるようになっています。


とよさんのセラピーは、自分を縛っているものを

 

やさしく、自分でほどけるようになるようにするのを

 

手伝ってもらう、そんな感じで

気付いたら細かいものまで含めると、

 

この5ヶ月で10個以上は取れてます!


1回セラピーを受けるか、DVDを見るたびに

 

確実に何かの変化が起きますね。


そして、その過程で気分が沈んだりイライラも巡ってきて、

そういう時は辛いんですが、

 

そこを抜けるとさらに成長している…


とよさんにアドバイスもらった、

 

生きづらさがなくなると、細かいものは

どうでもよくなるっていうのも最近わかってきました。


きっと、AC回復の足がかりになるものって、

 

根源をたどっていけば

愛を受け取ることに集約されていると思いました。


ただ、まだ、愛に対して、

 

誰に愛されたとか愛されなかったとか

根拠を求めている部分は自分で感じてて…

 

それがこれから拭われていけばいいんですが…


ありがとうございます(。•o•。)ノ

これからも、もっと愛を受け取る受容体を開いて、

 

自分を愛で満たせるようにしていきたいです。


「楽な方法って必ず反動があるよ」

 

とか言う人もいるのですが、


とよさんのセラピーでは、

 

波があって自分の感情がわかって凹む時期はあっても、

その後さらに良くなるっていうことはあっても、

 

リバウンドして元どおりってことは今のところありません。


よりマインドフルネス的に、

 

物事を捉えられるようになっていきます。


きっと、書き換えることによって、

 

潜在意識もこっちの方が楽に生きれるって

感覚を覚えるからかもしれないですね。


とても画期的なセラピーだなと思います。

とよさんの方法、もっと広まればいいっていつも思います。

 

 

ありがとうございます^^

ご本人も書かれていますが、

 

思考がうるさく言わなくなると、

マインドフルネス、瞑想的に、「今ここ」にいられて、

目の前のことをジャッジなく、

 

そのまま捉えることが増えてきますよね。


ジャッジが苦しみを生むことはわかってる、

 

でもやめられなくて苦しい。。


自分を責め続ける強烈なジャッジを、

 

自分でなんとかするのは、なかなか難しいので、

 

(できれば、もちろん、それが一番ですが)

書き換えをして、ある程度ラクになってから、

 

瞑想などで、内面の平安を味わいに行きましょう。

 

 
 

セラピールーム(池袋)、お電話、Skypeでセラピーを行っています。

生きづらさ、依存症、共依存、トラウマ、摂食障害、強迫性障害、強迫神経症、希死念慮、機能不全家族、インナーチャイルド、自助グループ。
 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>