Quantcast
Channel: アダルトチルドレン卒業セラピー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

メルマガと、ブログの使い分けについて。

$
0
0

● メルマガと、ブログの使い分けについて

こんにちは、岩田とよです。

ブログと、メルマガの使い分けについて。

しばらく、迷っておりまして。。

私が、個人的に、日々の生活で実践していることや、実験していること、

気づきがたくさんあるのですが、それを、どうしたものか。。と、

ブログは、訪れていただくものなので、更新が多くても大丈夫。

でも、メルマガの方が、個人的なことを書きやすい。

メルマガでは、リアルに、自分の人生で起きていることと、

それにどう向き合っているかを書いているのですが、

個人的な話って、いらないかなぁ。。多いかなぁ。。と。

そこで、先日、メルマガ読者さんに聞いてみました^^


ブログの性質上、出会いのきっかけとはなりますが

深く、本質的なつながりになるまでには、時間がかかると思います。


でも、メルマガは相手が!!と感じなければ申し込まないので


こっちの方が、深い本質的な関係になるのに時間がかからないように
感じました。


それから、メルマガについては、これは、あくまでも私個人の希望ですが


先生が、何か気づかれるたびにメールを頂けると有難いです。


なぜなら、その先生の気付きが、とても影響力が(エネルギー?)強く、
気付きの連鎖が起きます。


あ!そうか!と


不思議なことに、
私の謎の答えも頂けますので


本当に有難いです。


人はやっぱり!繋がっているんだなー、


一回も会ったことがない先生と、ガッチリ繋がっているのを感じ

また、先生の気付きが、私にとっても次の扉が開くことになったりと


本当に、気づきのたびに送ってほしいほどです。


こんなのもおりますので、こうやって直に聞いてくださることは


本当に有難いです。!!!


ブログは入り口で、もっと入って来たい方はメルマガで


さらにもっと!欲しい!!!人は

もっと欲しい!!!コースがあったりしたら


私は最高に嬉しい!!!ーです。

長々と失礼しました。汗

    

私は、ブログは、ほとんど見ないのですが、メルマガは、毎日、楽しみにしています。

と、いうか心の支えです。

とよさんの個人的な生き方を支持しています。


毎日、メルマガを読んで、明日も何とか生きようと思います。


このままのスタイルで、毎日、とよさんの個人的な生き方に触れていたいです。


よろしくお願い申し上げます。

   

とよさんの、人体実験のお話、

魂の本質を輝かせようと頑張ってらっしゃるお話、


日常が生きやすくなるアドバイス、全部好きです。


読んだときは、すぐ私も試してみたり、覚えている間や、思い出した時に実践しています。


「余計なものを削ぎおとしている」お話が特に好きで、

とよさんが、信念にもとづいて、


多額なお支払いをされたセミナーをキャンセルされたり、


世間でしたほうが良さそうだということを、ご自分の基準で見直され、振り回されずに生きようと実践されているところ、


すごく、気持ちよくて、読みながら、エールを送らせてもらっています。


私も、そうしたいし、できたらいいなあと思っています。


ファスティングや、仏教の五行(だったか?不確かですみません)

の教えをもとに、ご自分に素直に、正しく忠実でありたいと思われる姿勢や、

ご自分にとって、必要だったり、不必要なものを見直そうとされているお話は、良く思い出します。


あと、卒業された方のメッセージですが、正直、私には耳が痛いです。


まだそうなれない自分が、情けなかったり、駄目だなぁと思ったり、焦ったり、羨ましくなったり、良かったねと思ったりしながら読んでいます。


とよさんが、ご自身を高めるために、教えて下さりながら、実践されていること、シェアされることは、


参考になりますし、無意識のうちに、
私も頑張ろーと思わせてもらったり、心強くなる気がしています。

   

私は最近とよさんを知ったのですが、


ほぼ毎日でも送っていただけるメルマガが良いです。


うざいとかはなく、気づきが多いのでありがたいです。


仕事が忙しく毎日ブログをチェックする習慣はなく、メルマガも幾つか登録しているので、日々メルマガを見て過ぎていきます。

    

ちょうど1年前から、自己肯定感がとても低いことを知り合いに指摘され、とにかく私は自己肯定感をコツコツ上げるようにしました。




私も自尊心がとても低かったので、ACだったというとよさんに「共感」したのだと思います。


これくらい我慢すべきだも、すごくよく思っていました(笑)


自分を尊重するのになれていなかったし、自分の感情がよくわからなかった私は、うんうん、とよさんと同じだ、私もACだ、うんうん、と思いました。




その頃、とよさんセッションは受付されていなかったので、

DVDを待ちに待って、ベーシックを1日に何回も見ては泣きながら居眠りしていました(笑)


DVDの、生きているだけで価値があります、私は愛されています、などを何回も聞いていると、そう思えるようになり、自信も出てきました。


とよさんのDVDに出会えたから、卒業に向かえたのだと思います。

本当に感謝しております。


大袈裟なようですが、本当に本当にとよさんのDVDの存在は私にはとても大きなものでした。

メルマガについてですが、とよさんの精神を高める実験、その内容を必要とするのは、ある程度ACを卒業した人なのではないでしょうか?


まだまだ苦しい人には、とよさんがガチガチのACだった頃の体験談や気付きも良いのかも♪


あ、私ACだからそうだったんだ、私の性格の問題ではないんだ、とか、少しは楽になれるかも?

(とよさんのDVDを見て私はそう思いました。ベーシックとスパン愛され妻持ってます)
   

   

とよさんにお会いしたことはありませんが、去年の夏に、個人セラピーを受けるかどうかをメールで相談させていただきました。


私はACではありませんが、とよさんのメールにとても癒されています。

とよさんのメルマガに登録している時点でとよさんのことが好きなので、毎日のメールがうざいわけないじゃないですかー(>_<)


1時間に1回きてもうざくないです‼︎笑


イライラを減らしたい、もっといろんなことに気付いて感謝できる自分になりたい、

伝えたいことをちゃんと表現したい、相手のそのままを受け入れたい。

とよさんの温かいメールで自分のことも振り返れます。


とよさんにお会いしたくて機会をうかがっているのですが、なかなか日程を合わせられず(;_;)


チャンス少ないです(;_;)

でもいつか、お話したいです。


私の個人的な意見としては、とよさんが伝えたいことをそのままメールしてほしいなと思います。

とよさんが伝えたいと思うことが、私たちに必要なことだと思うからです。


これからもよろしくお願いします(*^^*)

  
ありがとうございます(感涙)

これからは、ブログでは、アダルトチルドレンに関すること、生きやすくなるヒントなどに限定して、

はじめて訪れてくださった方にも、何のブログか伝わりやすいように整理していきます。

個人的なことを書くときは、アメンバーさん限定で。

そして、メルマガでは、ブログの内容に加えて、個人的な人生における実践とシェアを、遠慮なく書いていきます。

基本的に、メルマガを読んでいただければ、すべて網羅できるようにして。

これからも、どうぞ、よろしくお願いします^^

読むセラピー「アダルトチルドレンを卒業する方法」


新宿、渋谷、青山、秋葉原、池袋、Skypeでセラピーを行っています。恵比寿、原宿、表参道、飯田橋、高田馬場。

自己嫌悪、依存症、トラウマ、劣等感、焦燥感、完璧主義、コンプレックス、自尊心・自己肯定感、回復方法あります。
   
   

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1247

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>